2009/6/16
〜2009年6月14日から16日 札幌まつり〜
中島公園の札幌祭り全体 → 札幌まつり「中島パフェ」
中島公園の各出入口付近に、このような案内板があります。露店位置、臨時警察官派出所、迷子センター、トイレ、公衆電話の場所などが書いてある、大変便利な案内板です。

地下鉄中島公園駅より幌平橋駅まで続く露店通りを歩いてみました。10時過ぎは雨も一時的に止んでいました。新しく出来た地下鉄中島公園駅3番出入口から出た所がお祭りの始まりです。そこから露店が並んでいました。

突き当たったので右側に行ってみました。キタラ方面です。

園路右側の売店が「お祭り体制」で席を増やしています。
中島公園の札幌祭り全体 → 札幌まつり「中島パフェ」
中島公園の各出入口付近に、このような案内板があります。露店位置、臨時警察官派出所、迷子センター、トイレ、公衆電話の場所などが書いてある、大変便利な案内板です。

地下鉄中島公園駅より幌平橋駅まで続く露店通りを歩いてみました。10時過ぎは雨も一時的に止んでいました。新しく出来た地下鉄中島公園駅3番出入口から出た所がお祭りの始まりです。そこから露店が並んでいました。

突き当たったので右側に行ってみました。キタラ方面です。

園路右側の売店が「お祭り体制」で席を増やしています。

この道を行けばキタラですが、露店の終点。戻ります。

戻って左に曲がるとボート乗場、文学館、自由広場横を通って地下鉄幌平橋駅の少し手前まで露店が続いています。

こんな露店が幌平橋駅近くまで1kmくらい続きます。

露店は続く〜よ ど〜こまでも〜♪

食べ物屋台や金魚すくい、射的、などのゲームもあります。

右に曲がるとキタラ(正面)だが、露店はここまで。

途中の自由広場ではオートバイサーカス、お化け屋敷、マジックハウス、ゲームなどの小屋が10軒以上建っています。

もう直ぐ地下鉄幌平橋駅。振り返ると薄野の高層ビル。

お祭りを外からみてみます。パトロールするお巡りさん。警察も常駐しています。迷子センターも警備本部もあります。

札幌コンサートホール・キタラはお祭り期間中三日間フェンスで囲ってお休みです。
中島公園が一番人出で賑う日に、お休みとはもったいないですね。「世界のお祭り音楽最祭」など開いたらいかがなものでしょうか。楽しいと思います。

14日は札幌まつりの初日、ヨサコイソーランの最終日というのに朝から雨。雨、時々曇りの感じです。「札幌は梅雨がなくていいですね」と言われたばかりなのに、札幌二大祭りが雨に祟られました。15階の窓から中島公園を観ると、木々の緑の間に露店や見世物小屋が見え、合間にカラフルな傘があちこちと動いています。

お祭りを外からみてみます。パトロールするお巡りさん。警察も常駐しています。迷子センターも警備本部もあります。

札幌コンサートホール・キタラはお祭り期間中三日間フェンスで囲ってお休みです。
中島公園が一番人出で賑う日に、お休みとはもったいないですね。「世界のお祭り音楽最祭」など開いたらいかがなものでしょうか。楽しいと思います。

14日は札幌まつりの初日、ヨサコイソーランの最終日というのに朝から雨。雨、時々曇りの感じです。「札幌は梅雨がなくていいですね」と言われたばかりなのに、札幌二大祭りが雨に祟られました。15階の窓から中島公園を観ると、木々の緑の間に露店や見世物小屋が見え、合間にカラフルな傘があちこちと動いています。
タグ:札幌まつり