2009年05月29日

南岸に来たアオサギ

2009年05月29日 身近なアオサギ
菖蒲池のキショウブも咲いています。 アオサギが公園の散歩者の人気者です。 

今まで、中島に居ることが多かったアオサギが、菖蒲池の岸によく来るようになりました。 
画像は菖蒲池南岸です。
クリックすると元のサイズで表示します

同じアオサギを横から見た画像です。
クリックすると元のサイズで表示します
タグ:アオサギ
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物

5月29日園路の藤棚

2009/5/29

〜5月29日、園路の藤棚〜

地下鉄中島公園駅から札幌コンサートホール・キタラに行く園路に藤棚があります。 
日本庭園と菖蒲池に挟まれた園路です。藤が見ごろになってきました。 
背後に青く見えるのが札幌パークホテルです。
クリックすると元のサイズで表示します

この藤棚は10年前くらいにできたものですが、5年前くらいまで、花の育ちが悪かったです。 
最近、よく咲くようになりました。
クリックすると元のサイズで表示します

上を見上げると、こんな感じです。
クリックすると元のサイズで表示します

藤棚の中に入ったら、こんな感じです。北側(中島公園駅側)を向いて歩いてみました。
クリックすると元のサイズで表示します

日本庭園から撮ってみました。
クリックすると元のサイズで表示します

この日は、アオサギが南側の陸に近づいて愛嬌を振りまいていました。後で、このブログにアップします。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

5月29日の中島公園

2009/5/30       

〜5月29日の中島公園〜
昨日、園路の藤棚をアップしました。その他、ボタン、ツツジなどが満開。
菖蒲池のキショウブも咲いています。 アオサギが公園の散歩者の人気者です。 
カラスは相変わらず多いですね。

 山内壮夫の「笛を吹く少女」とボタンです。 日時計の側にもボタンが咲いています。
クリックすると元のサイズで表示します

キショウブが咲いています。 菖蒲池の周りどこでも咲いています。少年はエビを捕っているようです。
クリックすると元のサイズで表示します

ツツジがアチコチで咲いています。ここは日本庭園です。 
クリックすると元のサイズで表示します

カラスが多いですね。 頭を下げた女性の上にカラスが飛んでいます。 
カラスにエサを上げる人がいるので、カラスと人との距離が近くなっています。
本来カラスは、人から少し距離をとるものです。 接近させすぎではないでしょうか。 
エサやりが人とカラスを近づけているのではないでしょうか。 
クリックすると元のサイズで表示します

今まで、中島に居ることが多かったアオサギが、菖蒲池の岸によく来るようになりました。 
画像は菖蒲池南岸です。
クリックすると元のサイズで表示します


 同じアオサギを横から見た画像です。
クリックすると元のサイズで表示します
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物

岸に寄って来たアオサギ

2009年5月29日
jn090529aosagi.jpg

←5月29日 菖蒲池南側 アオサギ

以前は、島に居て岸には寄り付かなかったアオサギも、今はよく、岸辺に来る。ここは菖蒲池南側。
豊平館側の橋を渡るとき、左側の大きな木に親鳥からエサをもらうため、ムクドリの子が首を出していた。 
5月中はよく、オシドリ♂を観たが、6月になってから観ない日が多くなった。ところで、6月26日になっても鴨の赤ちゃんが現れない。 こんなことは6年間で初めてだ。6月の初旬には現れていた、一番遅くても6月16日には観ることができた。 一体どうしたのだろう?

jn090612mukudori.jpgjn090601osidori.jpg

6月12日 豊平館に近い橋 巣の中のムクドリ 

6月1日 オシドリ♂ 「菖蒲池」の看板近く

posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物