2009年04月09日

中島公園の池が干上がる

2009年04月09日 中島公園の池が干上がる
中洲第3号橋の下に水門があり、そこが閉じられたため池に水が来なくなったのです。
後日、水門が開けられ普段の池がよみがえりました。

豊平館前の干上がった池、菖蒲池も水位が下がる
クリックすると元のサイズで表示します
タグ:事件事故
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 公園管理

4月9日の中島公園

2009/4/9       

今日は「中島パフェ」のラジオ版「ラジオなかぱ」の日です。 
放送を前にして最近の中島公園を見てまわりました。
今夜8時〜9時FMラジオカロス・サッポロ、78.1MHz、
「山鼻、あしたもいい天気!」、ナマ放送です。

クロッカスが咲き始めました、地下鉄幌平橋駅前広場
クリックすると元のサイズで表示します

札幌コンサートホール・キタラ前広場
クリックすると元のサイズで表示します

公園橋のトイレ横、豊平館より電車通への出入口付近
クリックすると元のサイズで表示します

豊平館前の干上がった池、菖蒲池も水位が下がる
クリックすると元のサイズで表示します

鴨々川河川工事、川に入るスロープを設ける
クリックすると元のサイズで表示します
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 公園管理

2009年04月05日

池が干上がっている

2009/4/5       

コメント欄に次のような投稿があったので見に行った。
「今日中島公園行ってきたんですけど、驚きました。
菖蒲池の水位すごい減ってますね、雪解け時期なのに。
あの水門の影響ですね。このままだと汚れた悪臭のする池になってしまうと思いました」
鴨々川には豊富な水量があるのになぜか菖蒲池には届かない。 
こんなことは、私が中島公園観察を始めて8年たつが初めてだ。 なぜだろう?
クリックすると元のサイズで表示します

こぐま座近くの橋より北側には水が一滴もない。
クリックすると元のサイズで表示します

反対側(南側)の池をみると、水位が下がって水が届かない。
クリックすると元のサイズで表示します

菖蒲池より日本庭園に流れる側溝に水が流入しない。
クリックすると元のサイズで表示します

菖蒲池南側も、この有様。 土が出たのは8年間で初めて。
その前から初めてかもしれない。
クリックすると元のサイズで表示します

去年、ここに水門ができた。ここから菖蒲池に水が入る。
クリックすると元のサイズで表示します

ご覧のように閉まっている。水は要らないのだろうか?
クリックすると元のサイズで表示します
タグ:事件事故
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 公園管理

2009年04月03日

4月3日の中島公園

2009/4/3       

〜4月3日の中島公園 陽光麗らかなる日〜

春うらら 九条広場で 遊ぶ子等
クリックすると元のサイズで表示します

猫、カラス、鴨、それぞれの春
クリックすると元のサイズで表示します

融け始めた菖蒲池北側、南は既に融けている
クリックすると元のサイズで表示します

気をつけろ 融け始めたら 危ないぞ!
クリックすると元のサイズで表示します

開幕一番 投手はダルビッシュ、開花の一番クロッカス
クリックすると元のサイズで表示します
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2009年04月01日

4月1日の中島公園

2009/4/1       

〜4月1日の中島公園 雪融け〜

雪融けの中島公園を鳥瞰するように鳩が舞う。
クリックすると元のサイズで表示します

9条広場の児童館前。
クリックすると元のサイズで表示します

日本庭園と菖蒲池の間だにある藤棚。
クリックすると元のサイズで表示します

豊平館前の池は、まだ凍結している。
クリックすると元のサイズで表示します

菖蒲池の南側は融け始めている。
クリックすると元のサイズで表示します

鴨も徐々に戻ってきている。
クリックすると元のサイズで表示します

キタラ広場前の小川近辺も雪融けが進んでいる。
クリックすると元のサイズで表示します

札幌コンサートホール・キタラに隣接した銀杏林
クリックすると元のサイズで表示します
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬