2008/12/1
中島公園の12月1日は、薄く雪が積っていました。 秋の気配はほとんど消えましたが、ポプラがいくらか葉をつけています。
菖蒲池は8割くらい凍結し、残りの水場に鴨たちがひしめいています。 近くの鴨々川に行った鴨もいます。 全ての鴨たちが川に移動するのも間近と思います。

凍結した菖蒲池
菖蒲池は北側と、南側の河口部分をのこして、凍結しています。それぞれの水場には、鴨たちがひしめいています。 例年なら一番早く凍結する豊平館前の池が3割程度の水場が残っていて、鴨たちが元気に泳ぎまわっています。

川に引越した鴨たち
一部の鴨たちは凍結し始めた菖蒲池を後にして川にきています。 ここはキタラよりやや上流の中州橋です。

鴨々川施設整備工事マップ
冬でも工事をしています。 寒い中をご苦労様です。

工事風景1

工事風景2
ここは毎朝、ラジオ体操をしている場所です。冬でもします。

道立文学館前の園路
12月14日(日)まで、企画展「鳥のことば・人のことば 加藤幸子の見つめる世界」好評開催中!
加藤さんは道新の対談で「書くことと自然は、同じように好きで、自分には不可分なもの」とおっしゃっています。 中島公園で自然と文学を楽しみましょう!

道立文学館
花も散り赤いものはナナカマドの実だけになってしまいました。 真っ白な雪をバックに貴重なナナカマドです。

広場の向こうに札幌コンサートホール・キタラ
藻岩山とキタラです。 足跡は人とペットの犬です。

キタラへの道路
この道路は行啓通からキタラのタクシー乗場に続いています。 入口でチェックされます。 通り抜けはできません。

川の向こうの赤いのは飲み物自動販売機
去年は確か閉鎖というか、冬囲いされていたと思います?

伊夜日子神社
北海道にも、こんな建物あるのですよ。 後ろから撮りました。

ポプラ並木
2004年の台風で7割は倒れました。 まだ葉をつけた木もあります。雪の上に落ち葉がヒラヒラ落ちます。
菖蒲池は8割くらい凍結し、残りの水場に鴨たちがひしめいています。 近くの鴨々川に行った鴨もいます。 全ての鴨たちが川に移動するのも間近と思います。

凍結した菖蒲池
菖蒲池は北側と、南側の河口部分をのこして、凍結しています。それぞれの水場には、鴨たちがひしめいています。 例年なら一番早く凍結する豊平館前の池が3割程度の水場が残っていて、鴨たちが元気に泳ぎまわっています。

川に引越した鴨たち
一部の鴨たちは凍結し始めた菖蒲池を後にして川にきています。 ここはキタラよりやや上流の中州橋です。

鴨々川施設整備工事マップ
冬でも工事をしています。 寒い中をご苦労様です。

工事風景1

工事風景2
ここは毎朝、ラジオ体操をしている場所です。冬でもします。

道立文学館前の園路
12月14日(日)まで、企画展「鳥のことば・人のことば 加藤幸子の見つめる世界」好評開催中!
加藤さんは道新の対談で「書くことと自然は、同じように好きで、自分には不可分なもの」とおっしゃっています。 中島公園で自然と文学を楽しみましょう!

道立文学館
花も散り赤いものはナナカマドの実だけになってしまいました。 真っ白な雪をバックに貴重なナナカマドです。

広場の向こうに札幌コンサートホール・キタラ
藻岩山とキタラです。 足跡は人とペットの犬です。

キタラへの道路
この道路は行啓通からキタラのタクシー乗場に続いています。 入口でチェックされます。 通り抜けはできません。

川の向こうの赤いのは飲み物自動販売機
去年は確か閉鎖というか、冬囲いされていたと思います?

伊夜日子神社
北海道にも、こんな建物あるのですよ。 後ろから撮りました。

ポプラ並木
2004年の台風で7割は倒れました。 まだ葉をつけた木もあります。雪の上に落ち葉がヒラヒラ落ちます。