2008/11/15
11月15日の中島公園散策です。 少し戻ったり迂回したりするところもありますが、地下鉄中島公園駅より南に進み、幌平橋駅に行く感じの散策です。
今年は雪の少ない温かい日が続いています。 必要に応じて、左上の「中島公園マップ」を参照して下さい。

中島公園北出入口、薄野方面
左側は工事中の中島公園駅の新しい出入口です。 正面は建設中のホテルです。
銀杏並木で葉のない部分は工事中に移動した銀杏を元の位置に植えた部分です。

ボート乗場付近の森
青い部分は冬季閉鎖中のボート乗場、森の後ろの薄青い部分は札幌パークホテルです。

菖蒲池東岸より西岸を望む
右側の木々の後ろに白く見えるのは豊平館、池の中の黒い点はマガモなどの水鳥です。

文学館付近の紅葉
北海道立文学館前の園路です。道なりに行くと中島公園駅に着きます。

菖蒲池の南側、札幌コンサートホール・キタラに近い方
真ん中辺に小さく白く見えるのは札幌市天文台です。無料開放しています。

キタラ付近の森、南東側
西側は鴨々川、東側はフリマでお馴染みの自由広場です。

キタラ裏の落ち葉、西側
写真の左側に鴨々川が流れています。ここの鯉はだいぶ少なくなりました。

鴨々川の鳩、行啓通、南14条橋付近
鳩が並んで水面を見ているような姿が面白いので撮りました。 この辺で毎朝、ラジオ体操が行われています。

札幌護国神社は七五三
離れて眺めると神社の上に藻岩山が観えます。

札幌護国神社社務所
紅葉も桜も、いつも奇麗です。 季節感のある、好きな場所です。

鴨々川の鴨、地下鉄幌平橋駅付近、行啓通の南
菖蒲池が凍結すると鴨は鴨々川に移ります。 今年は、まだ凍結していないのに来ています。 エサを求めてでしょうか。
今年は雪の少ない温かい日が続いています。 必要に応じて、左上の「中島公園マップ」を参照して下さい。

中島公園北出入口、薄野方面
左側は工事中の中島公園駅の新しい出入口です。 正面は建設中のホテルです。
銀杏並木で葉のない部分は工事中に移動した銀杏を元の位置に植えた部分です。

ボート乗場付近の森
青い部分は冬季閉鎖中のボート乗場、森の後ろの薄青い部分は札幌パークホテルです。

菖蒲池東岸より西岸を望む
右側の木々の後ろに白く見えるのは豊平館、池の中の黒い点はマガモなどの水鳥です。

文学館付近の紅葉
北海道立文学館前の園路です。道なりに行くと中島公園駅に着きます。

菖蒲池の南側、札幌コンサートホール・キタラに近い方
真ん中辺に小さく白く見えるのは札幌市天文台です。無料開放しています。

キタラ付近の森、南東側
西側は鴨々川、東側はフリマでお馴染みの自由広場です。

キタラ裏の落ち葉、西側
写真の左側に鴨々川が流れています。ここの鯉はだいぶ少なくなりました。

鴨々川の鳩、行啓通、南14条橋付近
鳩が並んで水面を見ているような姿が面白いので撮りました。 この辺で毎朝、ラジオ体操が行われています。

札幌護国神社は七五三
離れて眺めると神社の上に藻岩山が観えます。

札幌護国神社社務所
紅葉も桜も、いつも奇麗です。 季節感のある、好きな場所です。

鴨々川の鴨、地下鉄幌平橋駅付近、行啓通の南
菖蒲池が凍結すると鴨は鴨々川に移ります。 今年は、まだ凍結していないのに来ています。 エサを求めてでしょうか。