2008年11月09日

地下鉄に自転車乗入れ

2008/11/9

「地下鉄に自転車乗入れ」         
札幌市営地下鉄幌平橋駅等で自転車の地下鉄持込実験

札幌市は地下鉄、麻生駅、幌平橋駅、真駒内駅で自転車の地下鉄持込実験をしました。

利用客が駅まで乗ってきた自転車をそのまま車内に持ち込めるようにする試みを9月4日から19日まで行いました。

実施日は9月10・11・17・18・19日で、いずれも土・日・祝日です。

市は実験とアンケート結果などを踏まえ、今後の実用化について検討します。
(参考:北海道新聞2005年9月5日)

クリックすると元のサイズで表示します

<nakapaの感想>
3年前の話ですが、今でも関係あるのです。 麻生駅、幌平橋駅、真駒内駅の改札口は一つだけ幅が広くなっています。 自転車を押しながら通れるようにしたのです。

大きな荷物を引きながら歩くときは少しだけ便利かも知れません。 あれから3年間、2回目の実験は行われていないと思います。

一体、地下鉄の自転車乗り入れは導入されるのでしょうか? その後のフォーローがありません。

見た感じでは難しそうでした。 先ず、余程空いていないと、自転車は邪魔です。 エレベーターに自転車を出し入れするのも難しそうでした。

全体的に見て地下鉄構内は自転車を押して歩くようには出来ていません。 車内でも自転車は以外にスペースをとるものです。 

実用の意味でしたら、深夜の荷物輸送に使った方が良いと思います。炭酸ガス放出量からいっても、その方が効果が大きいと思います。
タグ:事件事故
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 施設