2008/10/31
海外旅行にしろ、道内日帰り旅行にしろ、旅行はほとんど行かないので、たまに出かけると、観るもの全て珍しく、とても楽しいです。
300kmのバス旅行です。 いろいろな場所にいったので、いつものように何処にいったか、分からなくなってしまいました。
それでも、ちゃんと定刻に札幌に帰ることが出来ることが、グループ旅行の有難いところです。 今日もいろいろまわりましたよ。

ここは洞爺湖です。このくらいは私でも分かります。 札幌コンサートホール・キタラで、すっかりお馴染みになった、安田侃の作品が展示してありました。

有珠山の噴火口跡だと思います。 肉眼で見ると水の色がとてもきれいです。 エメラルド・グリーンだそうです。 枯れ木が残っていて、寂しい光景ですね。

皆さん、カメラを構えています。 左側の男性は撮影していません。 どなたでしょうか? 正解はバスの運転手さんです。 流石は「デジカメ撮影」ツアーです。

まだ、噴火しています。 しかし、実によく撮りますね。 手ぶらでいるのが恥ずかしくなり、リュックサックの中にあるデジカメを取りに行きました。バスの中まで…。

白鳥大橋だそうです。 ここでも皆、撮っています。 今ほど世の中が写真であふれた時代はないですね。 これからどうなるのでしょうか。
私が1年間にブログやホームページでアップした画像が約300枚、5年で1500枚。 撮った写真は少なくとも、その20倍はあります。
なんと! 全部で3万枚。 その大部分は、自分でさえ二度と見ることないのですよ〜。
300kmのバス旅行です。 いろいろな場所にいったので、いつものように何処にいったか、分からなくなってしまいました。
それでも、ちゃんと定刻に札幌に帰ることが出来ることが、グループ旅行の有難いところです。 今日もいろいろまわりましたよ。

ここは洞爺湖です。このくらいは私でも分かります。 札幌コンサートホール・キタラで、すっかりお馴染みになった、安田侃の作品が展示してありました。

有珠山の噴火口跡だと思います。 肉眼で見ると水の色がとてもきれいです。 エメラルド・グリーンだそうです。 枯れ木が残っていて、寂しい光景ですね。

皆さん、カメラを構えています。 左側の男性は撮影していません。 どなたでしょうか? 正解はバスの運転手さんです。 流石は「デジカメ撮影」ツアーです。

まだ、噴火しています。 しかし、実によく撮りますね。 手ぶらでいるのが恥ずかしくなり、リュックサックの中にあるデジカメを取りに行きました。バスの中まで…。

白鳥大橋だそうです。 ここでも皆、撮っています。 今ほど世の中が写真であふれた時代はないですね。 これからどうなるのでしょうか。
私が1年間にブログやホームページでアップした画像が約300枚、5年で1500枚。 撮った写真は少なくとも、その20倍はあります。
なんと! 全部で3万枚。 その大部分は、自分でさえ二度と見ることないのですよ〜。