2008年07月25日

中島公園2008年の夏

2008年7月25日の夜
080725houheikan.jpg
ライトアップされた夏の夜の豊平館。

080725houheikan2.jpg
国指定重要文化財だが、いつもと違う雰囲気だ。まるでテラス・レストラン。

080725houheikan3.jpg
花火が見える。なるほど、しかし何処でやっているのだろう。中島公園は火気厳禁だ。

080725houheikan4.jpg
今日は豊平川花火大会の日、豊平館からでもけっこう見えるではないか。

080725kujohiroba.jpg
ここは彫刻「森の歌」のある9条広場。右の黒っぽい建物は札幌パークホテル。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

知らぬが仏、住めば都

2008/7/25

「知らぬが仏、住めば都」         
昔は衣食住と言ったが、今は食住のようだ。我家の支出のトップは保険料を含めた医療費である。実に総支出の26%を占める。以下、食費25%、住居費24%と続く。数年前から医療費はじわじわ上がり退職後は一気に跳ね上り現在に至っている。

低収入のわりに突出しているのが住居費(取得費を含まない維持費)、これが唯一の贅沢と言える。場所よし、居住性よし、納得のいく支出で満足している。玄関を出ると直ぐ「日本の都市公園百選」にも認定されている中島公園がある。公園を抜けると全国にその名を馳せる大歓楽街すすきのに出る。

公園出入口から遠方正面に札幌駅が見える。駅まで約2キロあるが歩道が広く電柱の無い美しい並木道が続いている。歩道はロードヒーティングになっているので凍結の冬でも快適に歩くことが出来る。

クリックすると元のサイズで表示します

家の近くは札幌の母なる川、豊平川が流れ、父なる山、藻岩山を望める景勝地でもある。毎年秋になると豊平川に鮭が帰ってくる。申し分の無い住宅地のように思えるが、もちろん「わけあり」である。歓楽街に近いので昔から暴力団員や飲食店従業員が多く居住環境が悪いと見られている。

そんなこととは知らず「この価格で、この場所が」とばかりに飛びついたが、いまだに後悔したことはない。むしろますます気に入っている。悪評を事前に知っていたら恐らく買わなかっただろう。知らないのも運のうち、何が幸いするか分からないものだ。

7年間も住んだが、近所をブラブラしても、それらしい怖そうなオニイサンや、怪しげなオネエサンに会うこともなく静かな生活が続いている。「知らぬが仏」で始まり「住めば都」に落ち着いている。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記