2008/6/24
「札幌まつり準備編纏め」
5月28日から6月14日早朝「札幌まつり」開催寸前までを纏めました。2008年5月28日の中島公園です。22日に園芸市が終わると直ぐにお祭り準備。ここは札幌コンサートホール・キタラ近くの自由広場です。

自由広場には見世物小屋、お化け屋敷、サーカス小屋が建ちます。その他、マジックハウスや子供たちが喜ぶゲーム小屋などが設置されます。札幌まつりの準備は小屋の設置から始まります。

2008年6月4日お祭り準備の中島公園
向こうに見えるのが藻岩山です。今、露店の照明のためなどに使う電気の配線をしています。お祭りは14日です。後10日ですね。

ポールはともかく、電柱はどうやって立てるのでしょうか? お答えいたします。推測ですが(笑)。黒いのは蓋。それを取ると深い穴が開いている。そこに電柱を差し込む。さて、どうでしょう?皆さんはどう考えますか。


自由広場には見世物小屋、お化け屋敷、サーカス小屋が建ちます。その他、マジックハウスや子供たちが喜ぶゲーム小屋などが設置されます。札幌まつりの準備は小屋の設置から始まります。

2008年6月4日お祭り準備の中島公園
向こうに見えるのが藻岩山です。今、露店の照明のためなどに使う電気の配線をしています。お祭りは14日です。後10日ですね。

ポールはともかく、電柱はどうやって立てるのでしょうか? お答えいたします。推測ですが(笑)。黒いのは蓋。それを取ると深い穴が開いている。そこに電柱を差し込む。さて、どうでしょう?皆さんはどう考えますか。

2008年6月11日あと三日で札幌祭り
お化け屋敷は工事中です。営業前に中を覗いては面白くないですね。なかは暗いままにしておきましょう。ここはフリマでお馴染みの自由広場。オートバイサーカスや、見世物小屋、マジックハウス、その他、お子様の喜びそうなゲームなどがあります。

お祭りのサポート施設もだいぶ出来上がってきました。トイレなども増設されました。公園中電線が張りめぐらされ、臨時の水道も用意されました。話し変わりますが、ワンワンが遊ぶ芝生の広場に新しい日時計が設置されました。

お祭り直前の中島公園 2008年6月14日早朝撮影
朝5時半ころからお祭り前の中島公園を撮影、カラスが多かった。お祭り準備完了。今は8時45分だが、準備も追い込み、関係者への連絡だろうか。家まで拡声器の音が聞こえてくる。
見世物小屋の並ぶ自由広場です。

オートバイサーカスは自由広場にあります。料金は大人700円

お化け屋敷は2軒あります。 自由広場。

見世物小屋も自由広場にあります。現代版だそうです。

地下鉄幌平橋駅から自由広場に向う園路です。開店前の早朝です。

正面の左が、お化け屋敷などがある自由広場です。カラスが多くなりました。

焼きそば店です。値段の参考にして下さい。

いろいろなゲームもあります。後ろは文学館です。

お祭りの日はボートも混みます。

人形劇場こぐま座近くです。「さっぽろ祭り」公演もあります。

売店Midoriは菖蒲池の北側です。

護国神社はお祭りのための駐車場です。一般の方は駐車できません。

タグ:札幌まつり