2008年04月20日

カムバックサーモン運動

2008/4/20

「カムバックサーモン運動」       
初対面の人との会話は面白い。 何が飛び出してくるか分からないからだ。 そのオジサンは耳元でささやくように話しました。

「豊平川でアキアジ獲ってるヤツを見かけたんだよ」 
「密漁じゃあないですか! 腹立つな〜、もう」 
「どうかな? コッコだけ採って、放すんだよ」

「可哀想じゃないですか。 産卵の為、苦労して川を上ってきたのですよ」
「アキアジでも苦労するのかい」
「腹から筋子採って食べちゃダメですよ」

「エサにするんだ。コッコに塩つけてちょうどいい硬さにするんだ。それを針に付けると、ウグイがじゃんじゃん釣れるんだよ」
「ウグイなんて不味くて食えないでしょ」

「遊びだからな」
「冗談じゃない!鮭を釣ったら罰金50万円ですよ」
「獲ったアキアジは放してやるんだよ」
「筋子とって、ホッチャレを棄てただけでしょう」

皆さんはどう思いますか。札幌市内を流れる豊平川にサケを呼び戻そうと、市民の呼びかけで始まった「カムバックサーモン」運動は今年で29年目です。故郷に帰る鮭を大切にしましょう。
 
アキアジ=鮭、北海道の方言
ホッチャレ=産卵後の瀕死の、あるいは死んだ鮭

札幌の母なる川、豊平川は中島公園の東側を流れています。
 
クリックすると元のサイズで表示します

中島公園から出たところに幌平橋があります。そこから眺めた豊平川です。 手前が中央区、向こう岸が豊平区です。豊平川は中島公園にほぼ隣接した川です。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物